
3カ国での生活経験を経てイオンへ
自分だからできることで、キャリアを築く
人事部
中国、日本、アメリカの3カ国で生活した経験を持つC.Sさんは、幼少期から身近に感じていたイオンリテールに就職しました。店舗勤務から始まり、マーケティング部、役員秘書、イオンネクストのPMO、人事部と、多岐にわたる役割を経験しながら、自らの考えを仕事に反映し、キャリアを築いてきました。意欲的に歩む彼女が見据える次のステップとは?
アメリカの大学を卒業し、
グローバルに事業を展開しているイオンに入社
中国の北京で生まれ、父親の仕事の都合で幼少期は日本で過ごしました。その後、北京に戻り、高校生の時にアメリカへ1年間の交換留学を経験し、大学もアメリカで4年間学びました。就職活動中、アメリカのボストンで行われたキャリアフォーラムに参加し、イオンを含む多くの日本企業と出会いました。多岐にわたる事業を展開しているイオンであれば、将来的に様々な経験ができると感じたことから、イオンリテールに就職を決めました。

イオンビジネススクール(ABS)を受け
キャリアを切り拓く
イオンでは「自分のキャリアは自分で切り拓く」という理念のもと、様々な教育機会を提供しています。セルフスタディの支援として、通信講座や資格取得費用の助成、また挑戦意欲のある人材が、目指すポストを獲得するための教育機会もあります。その代表的なものが「イオンビジネススクール(ABS)」です。キャリア開発ができるコースや専門スキルが身につくコースなど様々なコースが用意され、日常業務をしながら約1年間かけて学ぶことができます。また新入社員向けにはオンボーディングプログラムを提供し、スムーズな職場適応をサポート。社員向けオンライン英会話は、会社から受講料の一部が助成され、通常よりもお得に学習が可能です。
私はイオンビジネススクールの「デジタルマーケティングコース」を受講し、最優秀修了生としてイオンリテールのマーケティング部に異動しました。マーケティング部ではイオンの店舗で扱う商品のプロモーション企画や、訪日外国人向けのインバウンドプロモーションで「通訳アプリ」と中国の「決済サービス」を全国の店舗へ導入し、免税売上を伸ばすことが出来ました。マーケティング部在籍後は、イオン㈱のGMS事業兼国際事業担当付きとして、主に国際事業を担当。さらにその後、イオンのグループ公募でイオンネクストのことを知って応募し、イオンネクストのPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)に着任しました。イオンのネット専用スーパーの立ち上げに際し、これまでの経験を活かして新しい挑戦ができると思ったからです。Green Beansのオープンまでの約3年間は、全体の進捗管理や戦略資料の作成など、多岐にわたる業務を手探りでこなしていました。チャレンジングな時期でしたが、多くのことを学びました。そして迎えたGreen Beansのオープニングセレモニーは、感動的な瞬間でした。
イオンネクストでの柔軟な働き方と風通しの良い組織の醸成
産休・育休を取得し、現在は人事部で時短勤務をしています。小さな子供がいるため、急な発熱などで仕事を休まなければならないことがありますが、職場の皆さんが快くフォローしてくれます。また、保育園の送り迎えに合わせて勤務時間を調整していただいています。このような柔軟な働き方ができるのも、イオンネクストならではだと思います。
現在、教育、採用媒体の運用、社内コミュニケーションイベントの企画などを主に担当しています。イオンネクストではハイブリッドな勤務体系を採用しているため、全社員が同時にオフィスにいることはありません。そのため、他部署間のコミュニケーションを向上させるために、週1回のランチ会と月1回の座談会を企画しています。
ランチ会では、仕事の話題から離れて趣味やネイティブと話せる英会話など、様々なテーマで話をしています。座談会では、他部署の従業員同士のコミュニケーションを促進し、業務における新たな気づきや俯瞰的な視点を得る機会として、Green Beansのサービスや商品について議論する場を提供しています。
また、年に1回のイベントとして「Family Day」も開催されます。日頃から従業員を支えてくださっているご家族の皆さまを、感謝の気持ちを込めてイオンネクストの大型物流拠点であるCFC(顧客フルフィルメントセンター)にご招待します。CFCや配送車両の見学、子供免許証の作成、役員との子供名刺交換など、様々なイベントが用意され、2024年初のFamily Dayでは、180名ほどの従業員とそのご家族に参加していただきました。中には「将来はイオンネクストで働きたい」と言ってくれるお子さまもいて、大変好評でした。Family Dayでは、他部署の方々にご協力をいただきながらも企画立案から実行までを担当し、この経験を通じて、私自身も成長できたと思います。
さらなる働きやすさを実現するために
イオンネクストはDE&I(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)を推進し、特に女性の活躍を重視しています。そして企業バリューには「多様な意見を認め信頼し、それぞれの良さを生かして仕事を進める」という価値観があります。2019年の会社設立後、2023年のサービス開始から1年で事業は成長フェーズに入り、従業員数は20倍に増え、500人を超えました。さらに、2026年には東京の八王子、2027年には埼玉の宮代町にCFCのオープンが予定されており、ますます多様なバックグラウンドを持つ人材が増える見込みです。この成長の節目に、共通の価値観を持つ職場環境を整備するため、改めてDE&I方針を整備したいと考えています。Green Beansのメインターゲットは子育てをしている共働き世代です。イオンネクストは、子育て世代や女性に優しい会社を目指し、仕事環境を整え、働き方改革を進めています。子育てしている従業員だけでなく、全ての従業員が働きやすい会社にしていきたいと考えています。
※本ページに掲出の内容は取材当時のものです。

Profile
イオンリテール㈱に就職し、「お客さま第一」の企業理念を体得。その後、イオン㈱の役員秘書として国際事業を担当。イオンネクストではPMO(プロジェクトマネジメントオフェンス)を担当し、産休・育休取得後、現在は時短勤務をしながら人事部で教育や採用、社内コミュニケーションに注力している。
人事部 C.H
