
事業成長は採用と共にある 候補者とイオンネクストを繋ぐために
人事部
イオンネクストは現在多くの優れた人材を必要としており、採用活動を活発的に行っている。その中心にいるのが、人事部の採用担当、T・Jさん。彼女は候補者に積極的にアプローチし、イオンネクストの魅力を伝える役割を担っている。今回は、T・Jさんにイオンネクストの採用活動について話を聞いた。
今までの経験を活かし、イオンネクストでの採用に挑戦
国家公務員としてキャリアをスタートしました。立法府に勤め、庶務全般や法律が作られる過程での様々な事務仕事を幅広く担当していました。その後、エンジニアの派遣会社に転職し、採用業務を経験しました。さらに、事業会社で採用を行いたいという想いから、ソーシャルゲームの開発会社に転職しました。ここでは、プロデューサー、ディレクター、エンジニアなどの職種の採用を担当し、候補者向けの会社紹介資料作成や入社オリエンテーションなども行いました。
イオンネクストへ転職したのは、Green Beansがオープンして約半年が経った2023年末ごろです。ネット専用スーパーの立ち上げフェーズで事業内容が魅力的だったこと、より幅広い職種の採用に関われること、そして思いついた採用手法を実行できることが決め手でした。私が理想としていた働き方が、イオンネクストでなら実現できると感じました。

多様な採用手法で候補者へアプローチ
Green Beansの事業は急速に拡大しており、現在も多くの採用が進行中です。採用手法としては、求人媒体、スカウト媒体、エージェント、転職フェア、リファラル採用に加え、採用ホームページや採用関連のソーシャルなどのオウンドメディアとなります。大まかな業務の流れとしては、現場から採用要件をヒアリングし、求人原稿を作成、媒体やエージェントの担当者との打合せ、書類選考、スカウトメール送信、カジュアル面談、面接実施となります。これらをすべて対応していくのはチャレンジングではありますが、現場の担当者が非常に協力的で、スムーズに業務を進行することが出来ます。例えばエージェントとの打ち合わせに担当者が同席して求める人材像を詳細に伝えてくれたり、スカウトメール送信を自ら対応してくれたりします。このようなサポートによって、業務がより効率的に進み、何より現場の方と力を合わせて採用を成功させようという気持ちが高まります。
人と会社が出会う
その喜びを
採用の仕事で最も嬉しさを感じるのは、入社日に自分が採用に関わった方と実際に会社でお会いできることです。当社の存在を知ってから、応募、面接、内定といったフェーズを経て、私たちが採用したいと思う方に実際に入社していただけることは言葉に出来ないような喜びです。採用は、一期一会の出会いだと思っています。
また、私は採用業務が好きでやりがいを持って取り組んでいますが、根底にあるのは、新たに人材を採用することで会社をつくりあげていきたいという想いです。そして、採用業務で大切にしているのは候補者体験という概念です。これは、候補者が企業の存在を認知してから入社にいたるまでのすべての段階で、候補者にこの企業を受けてよかったと感じてもらうという概念です。候補者がイオンネクストと出会って良かったと感じていただきたい、そう思って仕事に取り組んでいます。
例えば、スカウトメールを送る際には候補者の気持ちを前向きにさせる内容のスカウト文面を心がけています。これがきっかけで面接に来ていただける可能性があるため、自然と熱が入ります。そして、スカウトメールを送った時点での候補者はまだエントリーを迷っている段階なので、このタイミングで行うのがカジュアル面談です。これは「まずは気軽に話を聞いてみませんか?」といったライトな面談です。事業内容に共感いただいて、カジュアル面談を受けてくれた方はほとんど全員がエントリーへ進んでくれています。面接では候補者の皆さまの書類では書かれていない魅力を聞き出せるよう工夫しています。また、入社後のギャップがないように会社の雰囲気などを率直にお伝えしています。
さらに続く採用活動
人と組織が育まれてゆく
職場の雰囲気は和気あいあいとしており、とても働きやすい環境です。社内には各分野の専門家が多く在籍しており、仕事のことで質問すると的確なアドバイスをいただけて物事が前に進みます。分からないことがあったら、遠慮せず周りに頼ってよいのだと、イオンネクストに入社して改めて実感しました。
また、イオンの人事研修に積極的に参加して、人事スキルの向上に努めています。毎回様々な研修コンテンツが用意されていますが、特に印象に残っているのは、イオンの各グループ会社の採用担当とチームを組み、面接官役と面接を受ける側とで役割をローテーションし、お互いの普段の面接を可視化する研修です。面接は誰がどんな風に行っているのか見えにくく、自分の面接が正しいのかどうかも分からないことが多いので、この研修は非常にためになりました。また、労務や人事制度、教育についての知見を深める採用に活かしたいため、こうした研修制度を活用しながら自己成長に繋げていきたいと考えています。
今後、東京の八王子や埼玉の宮代町に新しいCFCが増設される予定です。そのため、採用も更に強化していきます。候補者にGreen Beansを知っていただくのはもちろんですが、「Green Beansを運営するイオンネクストってどんな会社?」と、イオンネクストに関心を持っていただきたいと思っています。だからこそ、今よりもっと知名度を高め情報発信には力を入れていきたいです。
現在のイオンネクストは、新しい人材が次々と仲間入りし、劇的に事業成長を遂げています。スタートアップ時の貴重な体験をここで得ることが可能です。様々な新しいチャレンジをしたい方は、ぜひ応募してください。まずはカジュアルにお話ししましょう!
※本ページに掲出の内容は取材当時のものです。

Profile
官公庁、エンジニアの派遣会社、ソーシャルゲーム開発会社での採用業務を経てイオンネクストへ。採用は一期一会、採用で会社組織を大きく育てていきたいと、熱意をもって採用業務に向かい合う日々。
人事部 T.A
